Ghost Recon Breakpoint #001
ゴーストリコンブレイクポイントが10/1より遊べるようになり早速2回ほど遊んでみました。
ゴーストリコンワイルドランズがかなりの良作だったので期待しハードルが高い中でのとりあえずの感想を書きます。
ワイルドランズは確かに楽しかった。PvPに関しても申し分なくシナリオもクリアしました。
ただ現実味に欠ける部分が気になってはいました。例えばヘリコプターや車を異次元から瞬時に指定した位置に召喚したりする現実離れしたものが、うーんと感じる部分ではありました。3人もNPCの仲間が常に居るというのも面倒にも感じていた部分もありました。
さてゴーストリコンブレイクポイントですが、スタート導入はとても不親切です。
おじさんには分からない事だらけでした。UIも一新されマルチとシングルの境やここが拠点ねという場所に行ってもなかなか一気に頭に入ってこなかったのです。
またチュートリアルも節々に小さい説明が出るのですが、何かが進行中に出るので混乱してほぼ見ていません。
それでも3時間ほどやった後はなるほどなという事で慣れるものです。
私はどのゲームでもスナイパーライフルは使わないのですが、ゴーストリコンブレイクポイントに関しては遠くから先に敵を発見しスナイパーライフルで数人ならば片付けられます。
クラスもどれを選べば良いのかも分からないままとりあえず振り直せるのかも分からないままメディック系を選びました。
一人でやるよりも絶対にマルチで楽しいゲームですので毎回マルチで遊んでいますが、ワイルドランズの頃から色々な人がいるのでその人にくっついていってもう済んでいるミッションも繰り返したりと遊んでいます。
若干メタルギアソリッドっぽさがありますね。気になると動きだとかいろいろと似ている感じがします。
そこらへんに咲いている草などを自動で取得しています。
石ころとかも拾ったりして。
ゴーストリコンブレイクポイントはギアスコアのようなものがあるようで(レア度の他に)銃や洋服など1つ1つにスコアがありました。これの合計の平均あたりが自分の装備しているギアスコアになっているような感じでしょうか。このスコアでどの程度の熟練者なのかを見極めマッチングさせたり、特定のレイドなどの条件になっているのかもしれません。
軍の施設などを襲撃し装備品の入っているような箱を漁りザクザク取れてどんどん強くなる感じが好印象でした。
またドローンに関しても襲撃前に上空からドローンで偵察させてからの襲撃という流れもワイルドランズを思い出しました。そしてスキルツリーですが、好きなように自由に取っていこうと思いました。何が出来るようになりたいのかと直感で取る事にしました。これが鉄板の!とかやるとつまらないのでいろんなタイプの人がいるほうが楽しいと思うのです。
でも多分これも楽しいゲームです。
しばらくはゴーストリコンブレイクポイントで安泰でしょう。
- ゴーストリコンブレイクポイント公式
- タイトル: ゴーストリコン ブレイクポイント
- ハード: PlayStation®4, Xbox One, PC
- ジャンル: オープンワールドミリタリーシューター
- プレイ人数: 1-4人
- 発売日: 2019年10月4日
- 価格: パッケージ版/デジタル版 8,400円(税別)